| ホーム |
グランドイリュージョン 見破られたトリック




今回、女性出演者は前回と変わってた。前回のこのメラニー・ロラン綺麗だったので
残念。
原題:Now You See Me 2
2016/アメリカ 上映時間130分
監督:ジョン・M・チュウ
製作:アレックス・カーツマン、ロベルト・オーチー、ボビー・コーエン、デヴィド・カッパーフィールド
製作総指揮:ケビン・デラノイ、ルイ・レテリエ、エド・ソロモン
キャラクター創造:ボアズ・イェーキン、エドワード・リコート
原案:エド・ソロモン、ピート・チアレッリ
脚本:エド・ソロモン
撮影:ピーター・デミング
美術:シャロン・シーモア
衣装:アンナ・B・シェパード
編集:スタン・サルファス
音楽:ブライアン・タイラー
音楽監修:ランドール・ポスター
出演:ジェシー・アイゼンバーグ、マーク・ラファロ、ウッディ・ハレルソン、デイブ・フランコ、ダニエル・ラドクリフ、リジー・キャプラン、ジェイ・チョウ、サナ・レイサン、マイケル・ケイン、モーガン・フリーマン
(あらすじ)
アトラス(ジェシー・アイゼンバーグ)がリーダーのマジシャン集団、フォー・ホースメン。イリュージョンショーを繰り広げては
不正に搾取された金を奪取してきた彼らが、再び出現し注目を浴びる。
しかし、新たなショーでハイテク企業の不正を暴こうとするが、何者かによってイリュージョンは失敗に終わる。
その裏に、ウォルター(ダニエル・ラドクリフ)という天才ハイテクエンジニアの存在があった。(以上、シネマトゥデイより)
(感想)
ハリポタでお馴染みのダニエル・ラドクリフが悪役で登場。
といってもパパの機嫌をうかがうようなお坊ちゃまで、少々頼りないけど。
お話の出来はまあまあ。
まあまあ楽しめるし、トリックもまあまあ。
全てが手品だったら
なおいいと思うんだけど。
なるべく「手品」で再現し撮影した、とのことだが
カードのところや雨なんかはCG使ってるでしょ?使ってる部分もあるよね。
CG使ってるんだろーなー、って思った時点で興味は半減してしまう。
けど・・・まあ、そこそこ楽しめるし、テンポも悪くないのでそれなりにはいいと思う。
ストーリー自体はそれほど惹かれないが、それでもイリュージョン集団が自分たちの
持つスキルを活かして敵をやっつける、というのはシンプルではあるけれど、爽快だ。
暇な時間があれば見てみてもいいんじゃないか・・・ってとこかな。
三作目も作られるらしいので頑張ってほしいデス。
西部邁氏 死去

先日西部邁氏がお亡くなりになられた。
自決、とのこと。
死をよく口にされていたが、そんなこと言わないで長生きしてほしい・・・と
思っていたのに本当に残念。
こんな日本を見限ってしまわれたのかな。
ご自分の健康状態や奥様に先立たれてしまったことなど理由は色々あったのだろうけど・・・。
知の巨人、と形容するにふさわしい人物だった。
いつも私は啓発され、耄を開かれた。
民主主義、デマゴギー、核武装、マナーとしての反米などなど
目からうろこのお話も多々あった。
三島由紀夫
江藤淳
中川昭一
三宅博
そして西部邁
保守の精神的支柱が多く失われてしまった。
残念です。本当に残念です。
スポンサーサイト
<<これから見たい映画 | ホーム | ポーの一族 宝塚>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: こんばんは
コメント有難うございます。
拝見するのが遅くなってしまい、申し訳ありません。
西部氏は奥様に先立たれたことがかなり痛手だったでしょうね。
ご自身の体調の不良もそのせいかもしれませんが、
男性の方が、配偶者の死がより、こたえるといいますし・・・。
いつも「もうすぐ死ぬ」と仰ってましたので
そんなこと言わないで長生きしてほしいと思っていましたが、
残念です。
そうですね、年を取ると本当に心細さが考えられないくらい強まりました。
身体的にも衰えますし。
そういうものなのでしょうけど・・・。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |